アスカス 再検査

結果がアスカスだったら再検査は受けるべき?

子宮頸がん検診の結果を見るとASC-USと記載されていることがあります。
ASC-USのことをアスカスといいます。

 

アスカスについて解説する医師

 

「そもそもアスカスって何?」と疑問に感じる方はコチラの記事をご覧ください。

 

アスカスとは?子宮頸がん検診で気になる用語解説

 

ここでは子宮頸がん検診の結果、アスカスだと言われた場合に
再検査を受けた方がよいのか?解説します。

 

アスカスだとわかったら再検査を受けた方がよいの?

 

そもそもアスカスは軽度異形成か炎症かわからないけど
ガン細胞があるわけでもない状態です。

 

子宮頚部にある正常な細胞は以下のような流れで浸潤癌といって
全身に転移するガン細胞に変化していきます。

 

正常細胞⇔軽度異形成⇔中等度異形成⇔高度異形成→上皮内癌→浸潤癌

 

浸潤癌が最悪の結果だとして、軽度異形成はちょっと心配した方がいいけど
深刻には受け止めない方がよいレベルです。

 

そもそも軽度異形成の場合、放っておいても自然に治ることがほとんどです。
ただ、中には軽度異形成から浸潤癌に移行していく場合もあります。

 

「じゃ、どうするの?」と不安になるでしょう。

 

子宮頸がん検診でアスカスだと言われた場合には
以下の3つをお医者さんからすすめられます。

 

  • 6か月後くらいに再検査を受ける
  • ヒトパピローマウイルスに感染していないか検査する
  • 精密検査(コルポ診)を受ける

 

の3つです。

 

アスカスについて解説する医師

 

再検査はもう一度内診台にのって
子宮頸がん検診と同じ検査を受けることを指します。

 

ただ、もう一度恥ずかしい思いをしたくない方も多いはずです。

 

そこでおすすめなのがヒトパピローマウイルスに感染しているか検査する方法です。

 

子宮頸がんはヒトパピローマウイルスに感染することで起こります。
仮に子宮頸がん検診でアスカスだと診断されてもヒトパピローマウイルスに感染していないなら、
ほぼ確実に子宮頸がんになることがありません。

 

「じゃ、どこでヒトパピローマウイルスの検査を受けたらいいの?」
と気になる方も多いでしょう。

 

検査は自宅で簡単にできます。

 

詳細はこちらをご覧ください。

 

>> 初めての方も安心!子宮頸がんのリスクを自宅でチェック

 

もしヒトパピローマウイルスの検査で、感染が発覚した場合には
再検査を受けるか、あるいは次の精密検査(コルポ診)を受けるようにしましょう。

 

精密検査は再検査よりも広範囲に組織を採取するので
出血量が増えますし、痛みも伴います。

 

ただ、コルポ診と再検査では、
診断の正確性は圧倒的に痛い分だけコルポ診の方が高いです。

 

アスカスだと言われた場合、まずはヒトパピローマウイルスの検査を受けて
もし感染しているようであれば、婦人科に行って
コルポ診か再検査かどちらがよいか?相談するようにしましょう。

 

スポンサードリンク

関連ページ

アスカスとは?子宮頸がん検診で気になる用語解説
アスカスとは何のことでしょうか?わかりやすく解説しました。
アスカス(ASC-US)なのにHPV陰性ってどう考えたらいいの?
アスカス(ASC-US)なのにHPV陰性という結果が返ってきたらどのように解釈したらよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検査の結果でアスカスだったらどうすればいい?
子宮頸がん検査の結果でアスカスだったらどのように解釈し対処すればよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮がん検診でアスカスだったら・・・
子宮がん検診でアスカスだったらどう考えたらよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。

 
トップページ 目次 子宮頸がん検診 子宮頸がんワクチン 原因