子宮頸がん検診 頻度

子宮頸がん検診はどれくらいの頻度で受けた方がいいの?

子宮頸がん検診を受けていますか?

 

子宮頸がんは毎年1万人くらいの女性が発症し、
3500人の方が亡くなるという身近も存在する恐ろしい病気です。

 

子宮頸がん検診

 

発症すると命を落とすこともある子宮頸がんですが
検診で病気の有無をある程度判断できます。

 

ただ、「子宮頸がん検診って痛いんじゃないかな?」
と不安で受けれていない方もいるでしょう。

 

子宮頸がん検診に不安を感じている方はこちらの記事をご覧ください。

 

子宮頸がん検診って痛い?どんな検査をするの?

 

「子宮頸がん検診を受けよう」と思ったとしても
どれくらいの頻度で受けた方がよいのか?疑問を持っている方もいるでしょう。

 

というのは、一応成人女性は2年に1回子宮頸がん検診を受けた方が良いと言われています。

 

ですが、2年に1回子宮頸がん検診を受けるのが面倒な方もいるでしょう。
あるいは、「2年に1回で大丈夫なの?もっと高頻度で検診を受けた方がいいのでは?」
と感じている方もいるはずですから。

 

そこで子宮頸がん検診をどれくらいの頻度で受けた方がよいのか?解説します。

 

子宮頸がん検診はどれくらいの頻度で受けるべき?

 

子宮頸がん検診

 

子宮頸がん検診は2年に1回の頻度で受けることが推奨されています。

 

そもそも子宮頸がんはヒトパピローマウイルスに感染することで発症します。

 

「どこで感染するの?」というと
ヒトパピローマウイルスは男性の性器についているので
性交渉時に感染するわけです。

 

 

具体的にはヒトパピローマウイルスに感染してから
子宮頸がんを発症するまでに最低3年かかると言われているのです。

 

だから、男性との性交渉があってから3年以上たつ方は
すぐに子宮頸がん検診を受けたほうがよいでしょう。

 

また、別に20代以上の成人女性でなく10代の女性でも
性交渉が3年前にあったのなら、子宮頸がん検診を受けるべきです。

 

子宮頸がん検診

 

じゃ、「なぜ2年に1回の頻度で子宮頸がん検診を受けるべきなのか?」
というと検診自体100%正しいわけではないからです。

 

子宮頸がん検診は細胞診といって、子宮頚部の細胞を採取して
顕微鏡で確認しているだけです。

 

別にヒトパピローマウイルスに感染しているとかそこまでの検査はしていません。
だから、検査結果が異常なしだからといって100%安心することはできないのです。

 

ただ、1年に1回の頻度だと子宮頸がん検診を受けるのも大変だということで、
間をとって2年に1回の頻度になっています。

 

なので、子宮頸がんのことが心配なら
1年に1回の頻度で検診を受けた方がよいでしょう。

 

あるいは子宮頸がん検診でも細胞診だけでなく
ヒトパピローマウイルスの検査も受けて異常がなければ
3年に1回の頻度絵検診を受けてもよいでしょう。

 

最後にまとめますと
ヒトパピローマウイルスに感染してから子宮頸がんを発症するまで最低3年かかります。

 

とはいえ、子宮頸がん検診は細胞診だけしか行わないので
検査自体100%正確ではないことから、2年に1回の頻度で受けるように言われています。

 

だから心配な方は1年に1回の頻度で子宮頸がん検診を受ける。

 

それとも細胞診とヒトパピローマウイルスの感染の有無を調べる検査と併用することで
3年に1回の頻度で受けるか?検討するようにしましょう。

 

ただし、ヒトパピローマウイルスの検査は自費診療になる可能性が高いです。

 

詳しくはお近くの病院に問い合わせるようにお願いします。

 

お近くの子宮頸がん検診はコチラでチェック

スポンサードリンク

関連ページ

子宮頸がん検診は痛い?
子宮頸がん検診って痛いのでしょうか?どんな検査をするのか?解説しました。
痛くて出血する検査なの?
子宮頸がん検診は痛くて出血する検査なのでしょうか?わかりやすく解説しました。
クラスって何?
子宮頸がん検診の結果について表示されているクラスとは何なのか?わかりやすく解説しました。
検診は自費だといくら?
子宮頸がん検診の費用は自費だといくらかかるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
動画で検診の流れを解説
子宮頸がん検診の流れを動画でご紹介します。
どれくらいでわかる?
子宮頸がん検診の結果はどれくらいでわかるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
検診で炎症と返ってきた
子宮頸がん検診の結果で炎症ってどういうことなのでしょうか?わかりやすく解説しました。
妊娠中でも検診を受けるべき?
妊娠中でも子宮頸がん検診を受けた方がよい理由についてわかりやすく解説しました。
LSILの意味は?
子宮頸がん検診でLSILという結果の意味についてわかりやすく解説しました。
検診結果で精密検査なら何%の確率でガンと診断される?
子宮頸がん検診結果で精密検査を受けたら何%の確率でガンと診断されるのでしょうか?詳しく解説しました。
子宮頸がん検診はエコーで実施できないの?
子宮頸がん検診はエコーで行えないのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診で陽性って?どれくらいあるの?
子宮頸がん検診で陽性ってどういうことでしょうか?また、どれくらいあるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診の結果でNILMとはどういう意味?
子宮頸がん検診の結果でNILMとはどういう意味なのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診後の注意点を3つご紹介します
子宮頸がん検診後の注意点を3つご紹介しています。
子宮頸がん検診の前日に避けるべき3つの行為とは?
子宮頸がん検診の前日に避けるべき3つの行為についてわかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診の所要時間ってどれくらい?
子宮頸がん検診の所要時間ってどれくらいでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診後の出血っていつまで続くの?
子宮頸がん検診後の出血っていつまで続くのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診を受けるのにおススメの服装とは?
子宮頸がん検診を受けるのにおススメの服装をわかりやすくご説明します。
子宮頸がん検診は何歳まで受ける必要があるの?
子宮頸がん検診は何歳まで受ける必要があるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
産後に子宮頸がん検診を受けにくい理由とは?
産後に子宮頸がん検診を受けにくい理由についてわかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診後に腹痛が!いつまで続くの?
子宮頸がん検診後に腹痛が!いつまで続くのでしょうか?詳しく解説しました。
子宮頸がん検診で精密検査を受けたら費用はどれくらいかかる?
子宮頸がん検診で精密検査を受けたら費用はどれくらいかかるでしょうか?解説しました。
子宮頸がん検診の結果が遅い理由とは?
子宮頸がん検診の結果が遅い理由についてわかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診でASC-Hという結果が!どういう意味?
子宮頸がん検診でASC-Hという結果が出た場合、どういう意味があってどう考えたらよいのでしょうか?わかりやすく解説しました。
生理前でも子宮頸がん検診を受けることができますか?
生理前でも子宮頸がん検診を受けることができるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮がん検診で再検査になる方の割合ってどれくらい?
子宮がん検診で再検査になる方の割合ってどれくらいでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮がん検診で再検査を受けると費用はどれくらいかかるの?
子宮がん検診で再検査を受けると費用はどれくらいかかるのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮がん検診ってどんな方法でおこなうの?
子宮がん検診ってどんな方法でおこなうのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮がん検診の結果が届くのはいつ?
子宮がん検診の結果が届くのはいつでしょうか?解説します。
子宮頸がん検診でポリープ発見!大丈夫?
子宮頸がん検診でポリープが見つかった場合、大丈夫なのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診結果でベセスダとは?
子宮頸がん検診結果でベセスダとは何でしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診の再検査ってどんな内容は?
子宮頸がん検診の再検査ってどんな内容はでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診で再検査!内容は?
子宮頸がん検診における再検査ってどんな内容の検査なのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診による出血なら量はどれくらい?
子宮頸がん検診による出血なら量はどれくらいなら問題なのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診再検査にかかる費用は?
子宮頸がん検診再検査にかかる費用はいくらいくらいなのでしょうか?わかりやすく解説しました。
子宮頸がん検診の結果が分かるまでの日数は?
子宮頸がん検診の結果が分かるまでの日数はどれくらいなのでしょうか?わかりやすく解説しました。
生理中は子宮頸がん検診を受けれないの?
生理中は子宮頸がん検診を受けれないのでしょうか?わかりやすく解説しました。

 
トップページ 目次 子宮頸がん検診 子宮頸がんワクチン 原因