子宮頸がん hpv ハイリスク

子宮頸がんの原因ハイリスクのHPVとは?

子宮頸がんはHPV(ヒトパピローマウイルス)に感染することで起こります。
ただ、HPVは1種類だけではありません。100種類以上あります。

 

HPVについて解説する医師

 

100種類以上あるHPVの中でも病原性のあるものとして
子宮頸がんを引き起こすハイリスクのHPVと
尖圭コンジローマという良性のイボを引き起こす低リスクのHPVに分けることができます。

 

ハイリスクのHPVに感染しているかどうかはHPV検査をすればわかります。
自宅でも簡単に実施することができます。

 

>> 初めての方も安心!子宮頸がんのリスクを自宅でチェック

 

ハイリスクのHPVは20歳前後で感染することが多いと言われています。
なぜならHPVにどうして感染するか?というと男性との性交渉によるものだからです。

 

つまり、性交渉を初めて経験するのが20歳前後であるため
HPV検査でハイリスクHPVに感染するようになるわけです。

 

もしハイリスクのHPVに感染すると約10年くらいかけて
正常な細胞が子宮頸がんの細胞に変化していきます。

 

そのため、子宮頸がんだと子宮頸がん検診や精密検査で発見される年齢は
30代が圧倒的に多いです。

 

ただ、心配してほしくないのはハイリスクのHPVに感染したら
約10年後に100%子宮頸がんを発症するのか?というとそんなことはありません。

 

仮にハイリスクのHPVに感染しても約7割の確率で1年後には自然に体の外に排出します。

 

つまりHPVが体の外に出てしまい、子宮頸がんになることはありません。
さらにハイリスクのHPVに感染して3年後には約9割の確率で体の外に出ていくと言われています。
そう考えると

  • 定期的にHPV検査を受けてハイリスクのHPVに感染しているか確かめることと、
  • 子宮頸がん検診を受けて異常な細胞がないか確かめること

が病気の早期発見・早期治療に重要ということです。

 

実際、HPV検査で陰性(HPVに感染していない)とわかっても
1年後の検査で陽性に変わっていて、
しかも子宮頸がんになりそうな異常な細胞が子宮頸がん検診で見つかるケースがあります。

 

詳しいデータはこちらの記事でご確認ください。

 

HPV検査で陰性の人が1年後子宮頸がんで要注意になる確率は?

 

それから、HPVのハイリスクタイプにはどんなものがあるのか?
詳しい解説はこちらの記事をご覧ください。

 

子宮頸がんになり得るHPVは何型?

スポンサードリンク

関連ページ

子宮頸がんになり得るHPVは何型?
子宮頸がんになり得るHPVは何型でしょうか?わかりやすく解説しました。
HPV検査で陰性の人が1年後子宮頸がんで要注意になる確率は?
HPV検査で陰性の人が1年後子宮頸がんで要注意になる確率はどれくらいでしょうか?わかりやすく解説しました。
HPV検査の方が子宮頸がん検診より役立つの?
HPV検査の方が子宮頸がん検診より役立つのでしょうか?わかりやすく解説しました。

 
トップページ 目次 子宮頸がん検診 子宮頸がんワクチン 原因